【特大号】平成のM1グランプリを振り返る②~漫才と笑いの変遷、M1で優勝できる漫才とは?~ 

kumajimaです。

 

 

 

平成を振り返るような番組ばかりですね。

新たな時代の到来を感じます。

 

 

 

平成最後のお笑い賞レースでは、キングオブコントハナコが優勝、M1霜降り明星が優勝。

どちらも20台中盤の若手(ハナコ菊田のみ30代)であり、新たな時代の到来を感じさせますね。

 

 

 

さて、前回はM1第1期、2010年までのM1を振り返りましたが、今回は、2015年から2018年のM12期を振り返っていこうと思います。

 

前回の記事はこちら!!

 

soturondatabase.hatenablog.com

 

 

前提として、第1期と第2期では、出場できる漫才師のコンビ歴が10年以内から15年以内になっています。

 

 

 

では、さっそく見ていきましょう!!

 

 

 

 

11 2015

優勝 トレンディエンジェル

2   銀シャリ

3   ジャルジャル

4   タイムマシーン3

5   スーパーマラドーナ

6   和牛

7   メイプル超合金

8   馬鹿よ貴方は

9   ハライチ

 

 

 

 

5年ぶりの復活。今回の審査員はM11期の歴代優勝コンビから9人の900点満点。

 

優勝のトレンディエンジェルは、敗者復活戦からの優勝。敗者復活戦の勢いをもって、本戦最終出番での出場は、相当なプラスである。

 

 

今回は本戦ファーストラウンド1位通過のジャルジャルが最終決戦3位となった。ジャルジャルは自分たちの新たなスタイルを見せる変化球漫才であったが、変化球なだけに一度見てしまった2本目は評価が下がった

 

 

2015年大会からは、コンビ歴が15年までに上がったことで、技術や経験が第1期に比べて、格段に向上した。

そのために、自分たちのやりたい漫才や、M1で勝つための漫才を演じる技術」ができてしまった。

 

だからこそ、求められるようになったのが自分を出すことである。今回のM1からよく聞くようになった審査員の「うますぎる」「自分の言葉じゃない」というのは、そういうことを揶揄している。

 

今回の最終決戦では、巧妙に仕組まれたジャルジャルの漫才より、自分たちを出したハゲの叫びが勝利した。

 

演じるのではなく、自らの言葉で話すのが重要視されてきたのがこの新たな時代。

 

 

 

だからこそ、よりその人の人柄やドラマにもフォーカスが当たり始めたのだと感じる。

 

 

だがやはり、技術は必要とされ、今回もほとんどが10年以上のコンビ歴で、最終決戦進出組は10年を超えている。そのため、最下位でもかなりのハイレベルで、最下位のハライチの審査員平均点は87.5点と高得点。

 

 

全体のレベルが上がったこそ、漫才の差は少なくなり、より細かな点が重視され、審査員の好みも反映されやすくなってきた。

 

 

最終決戦では、全組に票が入った。優勝のトレンディエンジェルは審査員の徳井に最低点をつけられている。

 

 

より細かな点の1つが、その芸人のドラマや叫びなのかもしれない。

 

 

 

超ハイレベルなM1。漫才以外も見られる時代へ。全てが揃ったものに与えられる称号がチャンピオン

 

 

 

 

 

12 2016

優勝 銀シャリ

2   和牛

3   スーパーマラドーナ

4   さらば青春の光

5   アキナ

6   ハライチ

7   カミナリ

8   スリムクラブ

9   相席スタート

 

 

 

 

今回の審査員は、前回と変わり、上沼恵美子松本人志博多華丸大吉中川家礼二オール巨人5人となった。審査員の数が減ったことで、1点、1票の重みが大きくなってきた

 

 

そんな中、優勝したのは銀シャリ今回は勝ちに行く漫才が多く見られ、今までの公式を技術で作る漫才が上位に見られた。

上位三組はテンポが早く、後半に盛り上がる漫才だった。和牛、スーパーマラドーナコント漫才なのに対し、銀シャリは会話形式の漫才。

 

 

会話形式になると、ボケとボケを会話で繋げなければならないためテンポを速くしづらいが、ボケで笑いを取るだけでなくツッコミでも笑いを取る銀シャリは、テンポが速かった。

 

 

後に、M12期の象徴となる和牛は、去年までの会話形式の漫才から、コント漫才に変えてきた。この時は、テンポが早く、前半の伏線を後半で回収し盛り上がる勝つためのお手本のような漫才だった。

 

 

1期後半同様、テンポの速さと後半の盛り上がりが求められている。芸歴が上がった分より高いレベルで求められている。

 

 

 

一方で、遅い漫才は、技術があっても評価が得られにくかったのがこの年。上位三組はに対して、下位三組はスローテンポの漫才だった。

 

とはいっても、点差の少ない全体としては、やはり超ハイレベルなM1だった。

 

 

 

 

M1で勝つことを目指して漫才をする時代。技術と経験で、勝利を掴み取る時代。

 

 

 

 

 

 

13 2017

優勝  とろサーモン

2   和牛

3   ミキ

4   かまいたち

5   スーパーマラドーナ

6   ジャルジャル

7   さや香

8   ゆにばーす

9   カミナリ

10  マヂカルラブリー

 

 

 

まず、ルール変更点として、笑神籤が導入された。

敗者復活戦の勝ち上がり組が最終番手で有利などの問題があったため、本番その場で11組、くじで決めていくという制度になった。そのくじが笑神籤である。

 

直前まで順番が分からずやりづらいとは思われるが、流石の技術と経験でそれを感じさせない。

ただ、笑神籤を導入後も一番手、二番手が不利なことには変わりない。

 

 

優勝は、とろサーモン。事前番組でも、ラストイヤー組としてフィーチャーされまくっていたので、とてもドラマチックな展開となった。

 

ファーストステージ3位通過、そして1票差の優勝と、かなりの僅差での優勝である。

どのコンビも高レベルで漫才としての差がないからである。

そこで、コンビのそれまでのドラマなどが関係してくるように思える。

 

この時代は本当に僅差。審査員の博多大吉が、漫才のレベルはみんな同じだったが、ツカミまでの速さが一番早かったから「とろサーモンに票を入れた。と話していて、本当に小さなところで、勝負が決まる時代となった。

 

 

また、今回の1つのポイントは6位のジャルジャルの評価である。6位ではあるものの松本人志は本大会最高の95点。松本人志今大会で一番面白かった」とも語った。

 

ここで、審査員の評価が分かれるどころである。従来のような漫才らしいものを評価するか、漫才らしくなくともただ面白いもの」を評価するかで評価が分かれた。

 

だが、これ以降、松本人志の発言と評価から少し流れが変わった。ジャルジャルのような漫才らしくないも面白ければ評価される時代に変わっていった。トムブラウンも評価が高った。

 

 

翌年のM1では、ジャルジャル3位と順位を上げ、この時評価の低かった中川家礼二からも評価を受けている。

 

 

面白いものが当たり前になり、そういった漫才のスタイルや、そこまでの背景、小さな技術にフォーカスが与えられるようになった。

 

 

 

 

 

面白いのは当たり前。100点満点を目指す漫才へ。

 

 

 

 

第14回 2018年

優勝  霜降り明星

2    和牛

3    ジャルジャル

4    ミキ

5    かまいたち

6    トム・ブラウン

7    スーパーマラドーナ

8    ギャロップ

9    見取り図

10  ゆにばーす

 

 

 

この年の優勝は霜降り明星

出番順も9番手と絶好の位置で、ファーストステージ1位からの、優勝ある。

 

 

平成生まれの漫才師、芸歴は6年目。

粗品は優勝当時25歳。

 

 

技術と経験の時代と言われコンビ歴が10年以上のコンビが揃う中での優勝である。

 

 

独特のツッコミと、テンポの速さが魅力。

 

ボケのせいやがボケ続け、粗品がそれにツッコミ続ける。粗品がツッコんでも、せいや応じることなく次のボケに行くのでテンポが早い。

 

話で繋ぐこともないので、色んな種類のボケをしやすい

ボケだけでなく、ツッコミで笑いが取れるので、笑いの量が多い。

加えて、最初のボケがとても早く、

4分間の賞レースには、最強のスタイル

だった。

 

 

しゃべくり漫才は、コンビ間の会話になり、お客さんが取り残されたりしがちが、粗品は全くせいやの方を見ず、お客さんの方だけを見たツッコミをすることで、お客さんを巻き込んだ。

 

 

技術や経験があるコンビばかりだったため「うまい漫才」が多かった。勝つための漫才をするために、演じたり、自分を作っているコンビも多かった。

 

中川家礼二ジャルジャルに「作っている」と言ったり、

ナイツ塙がかまいたちに「うますぎる」と言ったのは、

技術があるからこそのマイナスポイントだった。

 

霜降り明星が、それらのコンビよりは技術が劣っていたからこそ、自分を偽ることのない漫才ができ、評価につながった。

 

 

そして、そういった実力者は、全国区の有名漫才師や、M1本戦常が多かった。比べて、霜降り明星は、審査員も初見だったり、インパクトが大きかった

 

さらには、M1本戦の観覧は、お笑いをそれほど詳くないものもおり、和牛くらいなら知ってるけど、霜降り明星は知らないという人も多かった。そのため、お客さんの笑いも大きくなった。

 

 

さらに、さらに、もし優勝なら史上最年少というドラマチックさ。

 

 

全てが味方し、全てを兼ね備えたのが、霜降り明星だった。

 

 

ただ、霜降り明星も漫才らしいかと言われればそうでもない。会話を一切しないからだ。もっと言えば、せいやと、粗品は目も合わせることはない。

 

前述同様、トムブラウンやジャルジャルも、漫才らしくない漫才だったが、今大会は評価されるという流れができている。

 

 

漫才らしさよりも、面白いかどうかが重視され始めている。

 

 

 

 

 

 

新時代の到来。技術や経験だけじゃない「面白いエンターテイメント」が勝つ時代。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

同じM1でも、評価されるものが変わり、M1も新たな時代を迎えています。

 

 

これを書いた、kumajimaがM1を見ていて感じることは、「関西の漫才師の強さ」です。

 

 

トレンディエンジェルこそ、関東出身で優勝したが、第2期はそれ以外関西出身である。

 

 

また、出場コンビもほとんどが関西出身であり、昨年のM1はトムブラウンのみ非関西勢である。(ゆにばーす、はらは神奈川出身)

 

 

関西出身以外で、本戦に出場するのは、何か飛び道具を持ったコンビばかりである。

 

 

トムブラウンしかり、マヂカルラブリーしかり、カミナリ、相席スタートスリムクラブ

 

 

とても面白いコンビたちばかりだ。

 

だが、見てみたい。

 

 

 

関東の正統派漫才が、M1で活躍するところを。

 
 
次回、「正統派漫才師特集」をする予定!! 
 
 
こちらもお願いします!!
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!

【特大号】平成のM1グランプリを振り返る①~漫才と笑いの変遷、M1で優勝できる漫才とは?~ 

kumajimaです。

 

 

もう少しで元号が変わってしまうということで平成を振り返ろうと思いました。

 

 

そこで、今回振り返るのはM1グランプリです。

 

 

お笑いおたくを自負するkumajimaが今回、死力を尽くして書き上げたので是非ご覧ください。

 

まず、概要としてM1グランプリ

現在、14回大会まで開催されています。

 

 

2001年から2010年の10回の大会をM11

 

四年の歳月が経ってからの

 

2015年から2018年の4回の大会をM12  

と、したいと思います。

 

 

今回は、M1がどのように変化してきたか。それにより漫才、笑いには、そのような変化があったのか?

 

 

今回はM11期を振り返っていきたいと思います。

その年の順位を記した後に、その年ついての考えを書きたいと思います。

 

 

 

長いです!笑

徹底考察しました!

 

 

 

   

 

1 2001

 

優勝 中川家

2 ハリガネロック

3 アメリカザリガニ

4 ますだおかだ

5 麒麟

6 フットボールアワー

7 キングコング

8 チュートリアル

9 DonDokoDon

10 おぎやはぎ

 

 

 

1回は審査方法が現在とは異なっていた。

通常の審査員がひとり100点を持っているのに加えて、各地方(札幌、大阪、福岡)の一般客審査員の合計点で点数をつけられた。

審査員7×100点と地方3×100点の計1000点で付けられた。

 

 

地方点では、地方びいきがあり、東京の漫才師である、DonDokoDonには18点、おぎやはぎには8点しか入らなかった。疑問の残る審査方法だった。

 

 

この当時は審査員にも偏りがあり、関西出身の芸人が目立った大会だった。

 

 

優勝した中川家の審査員の合計得点は596点で一人平均、85.1点と歴代優勝者で最も点数が低い。

最下位の審査員点数も歴代最低点であり、大会が始まったばかりで、レベルが今ほど高くなかったと考えられる。

 

 

一方で、点数の付かなかった原因は、「審査員基準点」が曖昧だったこともある。

 

 

現在は一人一人が「面白かったら90点以上」のように決めていることも多いが、M1創世記では「面白かった70点以上」「面白かったら90点以上」の人など各審査員にバラツキがあったため点数が低くバラツキを伴なったと考えられる。

 

 

審査員の松本人志は、この大会でつけた最高点は75点、2番目が70点と低得点だが、好評にてとても面白かったと語っていて基準点が今より低い人も多かった。

 

 

また、松本人志が最高点の75点をつけたのは全体5位の麒麟など、評価がばらけていた。

 

 

M1創世記であり、漫才師が自分のスタイルを模索する一方で、審査員や番組のスタイルも、まだ模索段階にあった

 

 

ちなみに、出番順1番で優勝したのはM1史上中川家のみであり、他の賞レースをみても珍しい。

 

 

M1創世記。自らのスタイルを模索する時代であったといえる。

 

 

 

 

 

2 2002

 

優勝 ますだおかだ

2 フットボールアワー

3 笑い飯

4 おぎやはぎ

5 ハリガネロック

6 テツandトモ

7 スピードワゴン

8 ダイノジ

9 アメリカザリガニ

 

 

 

この回の優勝である、ますだおかだのツカミは、

松竹芸能ますだおかだです」

 

 

大阪の吉本が製作をしている番組でおり、吉本以外の事務所が勝てないと言われていたことを皮肉した名言である。

 

 

実際に、吉本以外のコンビで優勝したのは、現在までの全14回で3組のみ。

 

 

吉本が贔屓されているという声もあるが、劇場数が多く、ネタをたくさんできることや、芸人の数が多いことを考えると単に吉本芸人が実力があるだけだとも思われる。

 

 

ちなみに、ますだおかだのネタは皮肉や風刺が多く、DVDにはピーの音声で消される単語が多く何を言っているか分からない。

 

 

コンプライアンスも今ほど高くなく自由度が高かったのがこの時代

 

 

テツandトモは、漫才の大会だが、ギターを持ち出したネタである。

 

 

この年から敗者復活戦が導入され、敗者復活戦を制したコンビが出番順最後に登場するという形だった。この方式が2010年まで続くが、一番手と最終番手の点差は大きく、疑問視の声もあった。

 

 

2002年も、まだルールや審査員のスタイルの模索が続き、漫才師も自分のスタイルを求めて自由な漫才を行なった。

 

 

この年の1位から3位は全員M1優勝者であり、M1の基礎を築いた大会と言える。

 

 

 

M1の基礎を築いた時代。漫才はフリースタイル。

 

 

 

3 2003

 

優勝 フットボールアワー

2 笑い飯

3 アンタッチャブル

4 2丁拳銃

5 りあるキッズ

6 スピードワゴン

7 アメリカザリガニ

8 麒麟

9 千鳥

 

 

 

優勝はフットボールアワー。第一回大会から出場し、優勝後、第6回大会でも出場しているが、全てにおいて本戦まで進んでおり実力が高いコンビだった。

 

審査委員長の島田紳助から、「一年で最も成長したコンビ」と評価されていた。

 

 

M1という漫才の大会を通して成長するコンビが出てきて、M1レベルも上がってきた。

 

 

フットボールアワーの得点は700点中の663点であり、一人平均が94点超。

漫才のレベルも上がり、審査員の基準点も統一されてきた。

 

 

ルールも結成10年未満から10年以内に変わり、ルール、審査方法ともに安定が見られた。

 

 

この年の決勝三組も全組歴代優勝者であった。

 

 

笑い飯、千鳥、麒麟などM1本戦常連組など安定した実力者たちも出てきて、各漫才師のスタイルが確立されてきて、M1としての大会が完成されてきた。

 

 

 

完成に近づくM1。ハイレベルな戦いの裏にあるのはM1を経ての成長。

 

  

 

 

4 2004

優勝 アンタッチャブル

2 南海キャンディーズ

3 麒麟

4 タカアンドトシ

5 笑い飯

6 POISON GIRL BAND

7 トータルテンボス

8 東京ダイナマイト

9 千鳥

 

 

 

この年からM1の参加数が一気に増える。20011603組、20021756組、20031906組、だったが、2004年には2617組まで増えている。

 

 

優勝のアンタッチャブル歴代最高得点であり、レベルが上がっていることを感じさせる。最下位の千鳥も全員が80点以上の点数を付け、大会全体のレベル自体も上がっていることが分かる。

 

 

初の関西出身以外のコンビの優勝であり、人力舎も史上初。人力舎で優勝したのはアンタッチャブルのみ。

 

 

この年の本戦進出者は、ラストイヤーのタカアンドトシ以外は複数回出場であり、レベルの高さが伺える。

 

 

南海キャンディーズがコンビ歴1年目、初の女性芸人の本戦進出と、「初物尽くし」と称された。

 

また、大阪からの本戦出場者より、東京からの出場者の方が多いのはこの回だけ

 

 

漫才のレベルが上がる中で、様々なジャンルの漫才、様々なコンビなど多様性が目立ち始めた。

 

 

 

 

自らのスタイルを貫く個性で闘う漫才が集う時代

 

 

 

 

5 2005

優勝 ブラックマヨネーズ

2 笑い飯

3 麒麟

4 品川庄司

5 チュートリアル

6 千鳥

7 タイムマシーン3

8 アジアン

9 南海キャンディーズ

 

この年も更に参加数が増え、3378組まで増えている。

 

優勝はブラックマヨネーズ20042005にはコント漫才役を振って演じる)漫才が目立ったが、言い合う形の漫才で優勝した。

 

既存の形ではなく、新たな形をら求められ始める時代になった。

 

ここからさらに、勝ち抜くために個性の強い漫才が必要になる時代になってきた。

 

 

 

 

今までになかった新しい個性でなければ受けない時代に

 

 

 

 

6 2006

優勝 チュートリアル

2 フットボールアワー

3 麒麟

4 笑い飯

5 トータルテンボス

6 ライセンス

7 ザ・プラン9

8 変ホ長調

9 POISON GIRL BAND

 

 

 

3922組の頂点に立ったのはチュートリアル

初の満票優勝であり、歴代で唯一。ネタは「冷蔵庫」と「チリンチリン」。

 

 

今までのコンビがフレーズや単語で笑わすのに対し、異質な人間を演じることでその人自体を笑わした新しい形

 

 

個性の強い芸人がこの年は多く、唯一のアマチュア決勝の変ホ長調9人組のザ・プラン92度目の出場であるフットボールアワー

 

 

個性がより強いコンビが多いのは、M11期前半に見られる特色である。

 

 

まだ、芸歴が浅く自らの漫才の形を模索しているのと、技術がない分、個性を重視して笑わせなければならないからである。

 

 

この時点では、M1で勝てる漫才」というのも確立されておらず、各々の個性で勝負していた。

 

 

特に、2005年、2006年は個性が際立つ特徴的な大会であった。

 

 

視聴率は関西地区で、前年が22.4%に対して、31.1%であり、M1という大会の注目度や価値が上がっているのがわかる。

 

 

 

 

注目度の上がるM1。レベルの上がるM1。昨年同様、昨年以上の個性と新しさが必要なのがこの時代

 

 

 

 

ここで一つの時代の変化が訪れる

 

 

7 2007

優勝 サンドウィッチマン

2 トータルテンボス

3 キングコング

4 ハリセンボン

5 笑い飯

6 ザブングル

7 ダイアン

8 千鳥

9 POISON GIRL BAND

 

 

 

2007年の優勝はサンドウィッチマン初の敗者復活戦勝ち上がりからの優勝で賛美されている。一方で、敗者復活戦勝ち上がり組が最終出番で出ることや、準決勝の審査方法が問題視されていた。

 

 

この年はM1における一つのターニングポイントに思われる。

 

 

「テンポが早く、4分間という時間の中でボケ数をどれだけ増やせるか」というのが評価の大きなポイントになってきたのである。以後、「ボケの多い漫才が勝てる漫才」と考えられるようになり、多くの漫才師がボケ数を増やそうとした

 

 

また、M1の人気が高り、M1で何としても勝つ!というM1のスポーツ化が現れ始めた。

 

M1のために、漫才を仕上げるもの、勝てる漫才をするものが多くなってきた

 

M1があるからこそ、漫才界全体のレベルが大きく上がった

 

 

ちなみに、サンドウィッチマンの戦績は2002年は1回戦敗退、2003-2004年2回戦敗退、2005-2006年準決勝敗退。と、M1とともに成長していることがわかる。

 

 

 

 

M1に賭ける者たち。勝てる漫才の出現。スピードの時代へ。

 

 

2007年は新たなM1の始まりと言える。

 

 

 

8 2008

優勝 NON STYLE

2 オードリー

3 ナイツ

4 笑い飯

5 U字工事

6 ダイアン

7 モンスターエンジン

8 キングコング

9 ザ・パンチ

 

 

 

2008年優勝はNONSTYLE

上位3位のNONSTYLE、オードリー、ナイツは言わずと知れたテンポの速い漫才をするコンビであった。史上最速の最終決戦なのではないだろうか。

 

 

その中でも、石田の特徴あるツッコミや、オードリーのズレ漫才、ナイツの言い間違え漫才など、個性を押し出すことで差別化している。

 

 

全ての組の最低点が80点を超えるなど、各々がM1に向け仕上げているが、その中でも、突出するものや技術などを見る時代になってきた。

 

スピードがある、面白い、内容が濃いのは前提で、そこからさらにもう一歩を求められるハイレベルなⅯ1となってきた。

 

 

また、上位三組はいずれも本戦初出場であり、新しい漫才、目新しい漫才は、M1では強い。

 

だが一方で、笑い飯キングコングなどの常連が混在している。

 

 

 

勝てる漫才をするために、必要な技術・経験。そして、スピードがある上で、どれだけ差別化できるかが試されたのがこの時代

 

 

自分たちのスタイルを模索する時代から、勝てる漫才を模索する時代へ

 

 

 

9 2009

優勝 パンクブーブー

2 笑い飯

3 NON STYLE

4 ナイツ

5 ハライチ

6 東京ダイナマイト

7 モンスターエンジン

8 南海キャンディーズ

9 ハリセンボン

 

 

 

優勝はパンクブーブー。テンポの速さは言わずもがな。2007から3年連続で、コント漫才が優勝した。

 

 

一般的なしゃべくり漫才が会話形式であり、ボケを会話と会話で繋げなければいいけないのに対し、コント漫才は、ボケがツッコミに答えなくても良いため早い。

 

また、会話でつなげる必要がないので、色々な場面を見せることができるので、伏線をちりばめやすく、ボケやすい。

 

そして、現大会にも続く、後半でのヒートアップ、スピードアップ、伏線回収による後半の盛り上がりコント漫才が可能にし始めた。

 

 

「スピード」と「後半の盛り上がり」この2つが、勝てる漫才の公式となることとなる。

 

 

また、この年からM1サラブレッドが見られるようになる。

加熱するM1を見て、芸人になったものやコンビなったものがM1本戦に出場するまで力をつけはじめたのである。

 

ハライチや、ハリセンボン、モンスターエンジンM1が始まってからコンビを組んでいる。

 

そういった者たちは、技術こそ劣るが、柔軟な発想や爆発力は、本戦常連の漫才師も脅かしていった。

 

 

 

 

新たにM1を目指したものの発想力・爆発力と、ベテランコンビの技術・経験が対立したのがこの時代。勝てる漫才の公式化へ...

 

 

 

コント漫才が勝てる漫才なのであろうか

 

 

 

 

 

10 2010

優勝 笑い飯

2 スリムクラブ

3 パンクブーブー

4 ピース

5 銀シャリ

6 ナイツ

7 ハライチ

8 ジャルジャル

9 カナリア

 

 

 

2010年優勝は笑い飯。結成2年目の2002年に決勝に進んでから9年連続9回目の本戦出場。

 

Wボケという画期的なスタイルは2002年当時からのスタイルで2年目にして今のスタイルにたどり着いた天才といえる。

 

この年はM11期の最終年ともあり、10年目を超え出られない芸人が増え、新参が目立った

その結果か、一昔前のような、個性のある芸人が目立った。

 

スリムクラブは、速い漫才と逆行する、間をたっぷりとった漫才で最終決戦に駒を進めた。

 

こういった飛び道具で笑いを取る一方で、飛び道具を使う漫才は優勝するのは難しい。審査委員長の島田紳助も言うように、変化球は最初はすごくても二球目は見慣れるということ。本戦一回戦で活躍しても、見慣れた二回目では難しいと言うことだ。M1はより高尚なものになり勝つまでに色々なものが求められるようになった。

 

逆に言えば、9回本戦に出場し、9回見られたスタイルの漫才で優勝した笑い飯は、M1を経てスタイル以上に技術や経験が肥え成長した結果だとわかる。

 

もう一つ、ようやく笑い飯が優勝した理由に、笑い飯のドラマ生があると感じる。

 

9回連続で本戦に出場し、9回負け続けたラストイヤーでの優勝。今まで以上に、漫才だけでなくそこに行くまでのドラマも評価に入りはじめているように感じる。

笑い飯2位のスリムクラブとの差は、たったの一票。その一票を変えるのがドラマだといえる。

 

その日の漫才だけでなく、その一年、人生の集大成として漫才を評価するよになる。

 

 

 

 

勝つために、より多くのことが必要になるM1へ。M1で成長したベテランが優勝も、M1を見て育った新生たちの新たなる時代へ

 

 

 

 

 

 

 

2015年からのM12期では、オープニング映像はより芸人をフィーチャーし、事前番組はこれでもかと芸人のドラマを見せる。

 

敗者復活戦から優勝した和牛、ラストイヤー優勝のとろサーモン最年少優勝の霜降り明星

 

どれも

 

劇的でドラマチック

 

関係あるのか?無いのか?

 

 

 

 

M12期へと続く!!

 

 

こちらもお願いします!!
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!

 

 

金融業界がオススメな人とは!?進路に悩む就活生必見!やりたいことがない人にもオススメです!

kumajimaです
 
 
 
昨年、就職活動をしたkumajimaが、オススメの業界を紹介いたします!
 
 
 
今回オススメしたいのは、
「金融業界」です!
 
 
 
金融業界は、銀行、証券、保険などの会社を指しています。
 
 
 
個人向けの営業や、企業向けの営業、企業の支援などを行う会社です。
 
新卒一年目の方の多くは、「個人向け営業」になります。
 
営業など金融業界で働くことは激務とも言われていて大変だと言われています。
 
しかし、その大変さの一方で、20代で1000万の年収がもらえるところがあるなど、高給な業界として知られています。
 
 
 
 
 
さて、そんな金融業界を僕は、こんな人たちにオススメしたいです。
 
 
 
 
①金融業界で働きたい人
②とにかくお金が欲しい人
③やりたいことがない人
 
 
 
 
では、詳しく見ていきましょう!!
 
 
 
 
 
①金融業界で働きたい人
 
 
これについては特に詳しくいうこともないですね。やりたいと思うなら、とりあえずやってみるといいと思います。
 
金融業界は志望する人も多いですが、募集人数も多いので、ある程度入りやすい業界だと思います。ただ、大手金融は、学歴を重視する傾向にあるので注意が必要です。
 
 
学歴があれば、ある程度入りやすいので、金融業界で働きたい人はやってみるといいと思います
 
 
 
 
 
②とにかくお金が欲しい人
 
 
激務と言われていますが、それでもお金が欲しい人にはオススメです。良くも悪くも日本の企業は、働きさえすれば、ある程度のお金がもらえます。
 
もちろん金融業界は年功序列と言われ、すぐにはあまり稼げないかもしれないし、企業で働くので、突き抜けたお金は貰えないかもしれませんが…
 
しかしながら、働けばある程度のお金がもらえるので、お金のために働きたい人はオススメです。
前述の通り、20代で1000万円にいくこともあり働けばお金がもらえます。
 
汗水流してお金を稼ぎたい人にはオススメです。
 
 
 
 
③やりたことがない人
 
最後に「やりたいことがない人」です。
 
現在の日本は、お金で動く社会です。金融業界は金融商品を扱っていて、お金についての勉強をすることが可能です。しかも、お金を貰いながら勉強をすることが可能です。
 
そのため、やりたいことがない人がやりたいことを見つけた時、次に繋がりやすいです。
 
お金の知識があり、お金を持てるわけですから。
 
また、同期などの数も多く、知り合いが増えるので人との繋がりも作ることができます。
 
金融業界では、他にやりたいことがある人や、やりたいことを見つけたら辞めたい人も多く辞職率も高いです。
そのため、気があう仲間が見つかれば、企業仲間や事業仲間を作ることができると思います。
 
 
「知識」「お金」「人」を得ることができる金融業界は、やりたいことがない人にオススメだと思います。
 
加えて、大手企業というのは、新卒好きとも言われて新卒ばかり取ります。ベンチャー企業は新卒でなくとも入りやすいですが、大手企業は入りにくいです。
なので、やりたいことがない大学生は、とりあえず大手企業を経験してみるというのも良いと思います。
 
 
 
 
いかがでしたか?
僕自身も昨年、進路に悩み就活に身が入りませんでした。
早く自分の今後の進路を考えられることが大切だと思います。
 
 
 
就活生の皆さん頑張ってください!
 
 
 
 
 
 
 
こちらもお願いします!!
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!
 
 
 
 

超お得!Twitter広告の効率的な使い方

今回は効率的なTwitter広告の使い方をご紹介したいと思います。
 
 
フォロワー50人を誇るkumajimaがお送りいたします。
 
 
 
皆さんがTwitterを見る中でも流れてくるプロモーションツイートを僕たちもTwitter広告として流すことができます。
 
 
しかし、皆さんが普段Twitterをしていて分かる通りプロモーションツイートというのは、ほとんどが見流してしまいます。
 
 
やはり、目を見張るようなツイートや、今流行りの分野、バズりやすいツイートでなければあまり見られることはないでしょう。
 
 
また、Twitter広告はターゲットを絞って流すことができるので、自分のツイートが誰に需要があるのかを考えて流すのが良いでしょう。
 
 
 
 
しかしまあ、このくらいはTwitter広告を使ってない人でも分かることだと思います。
 
 
 
 
なので、ここからは、「卒業論文データベース」を立ち上げる時に、Twitter広告を実際に使った僕だから分かることを書きたいと思います。
 
 
 
 
 
Twitter広告を使うにあたって大事なことは、同じことを安い値段で行うか」です。
 
 
Twitter広告以外もそうですね。
僕は可愛い女の子から、200円のブレスレットを8000円で買わされました(爆)
これがなかったら今頃、親が死んでいたらしいので、後悔はないです( ͡° ͜ʖ ͡°)
 
 
 
 
前回の記事でも説明しましたが、Twitter広告は料金と料金設定を、使用者が決めることができます。
 
 
料金設定には、大きく分けて2つの種類があります
 
インプレッションを指標…
インプレッション一回につき何円
 
エンゲージメントを指標…
エンゲージメント一回につき何円
 
 
インプレッションというのは単純に、そのツイートが流れた回数
エンゲージメントは、そのツイートを、いいね、リツイートリンクを押すなど実際に行動した回数となります。
 
 
 
つまり、
インプレッションを多くすることが目的ならインプレッションを指標とした料金設定。
エンゲージメントを多くすることが目的ならエンゲージメントを指標とした料金設定。
 
 
 
 
 
にしがちなのですが、、、
 
 
 
それが良策とは限りません
 
 
 
 
例えば、
インプレッション、エンゲージメント
一回の値段が決まっているわけではないのですが、
インプレッションを指標とした場合、
インプレッション一回につき0.3円
エンゲージメントを指標とした場合、
エンゲージメント一回につき50円
だったとしましょう。
 
そして、インプレッションをより多くすることが使用者の目的だったとします。
 
 
つまり、インプレッションを指標とした料金設定なら、1000のインプレッションで1000×0.3で300円が必要となります。
 
しかし、もし、このツイートが1000回のインプレッション集めた時、エンゲージメントが3回だった場合。
 
 
エンゲージメントを指標とした料金設定にしていれば3回分のエンゲージメントの料金で、1000回のインプレッションを得られたことになるのです!
 
 
 
つまり、3×50円で150円!半額で済むのです!
 
 
 
インプレッションを目的とするかと言って、インプレッションを指標とする方が良い訳では無いのです!
 
 
 
 
まずは、1000円くらいの少額で広告を流してみて、そのツイートのインプレッション一回分がいくらになっているのかそのツイートのインプレッションとエンゲージメントの割合はどれくらいか?
を確認してから、本格的に広告を流すことをオススメします!
 
 
Twitter広告の使用者は、インプレッション一回につき何円かだったりを見ることができるので、少額から使って見ると良いでしょう!
 
 
 
 
 
Twitter広告を使って皆さんも有名になりましょう!
フォロワー50人のkumajimaのように…ね
 
 
 
 
 
こちら私のcampfireページとなります
よかったら、ご覧ください!!

新年度必見!大学デビューしてるかどうかが分かる「大学デビューチェックシート」

kumajimaです。
 
 
 
あと一週間で新年度ですね。
 
 
出会いの季節であり、学生は入学式がありますね。
 
 
心機一転「大学デビュー」する人も多いのではないのでしょうか。
 
 
そこで気になるのが、あの人は「もともと陰キャなのかな?」「大学デビューしてるのかな?」
 
気になりますね。
 
 
調子に乗ってるあいつは、気になるあの子は。俺をいじめるあいつは…
 
 
そこで開発しました。
「大学デビューチェックシート」
 
 
この大学デビューチェックシートに当てはめるだけで、大学デビューしてるかが分かります。
 
 
では、さっそくあいつは元々、陰キャか確かめていきましょう!
当てはまる数を数えてください!!
問題は全部で14問です!!
 
 
 
 
 
第1問
中高の話をしたがらない
 
当たり前ですね。中高のことがバレては陰キャがばれますから。陽キャは昔のことも話してくれますよ。
 
 
 
第2問
地方出身者である
 
中高の友達が少ないというのがポイントですね。中高の友達にバレないことをいいことに陰キャは大学デビューしますからね。
 
 
 
第3問
服が新品ばっかり
 
今までのお母さんが買った「しまむらの服」を着ていては、陰キャがバレますからね。大学デビューに合わせて、急いで服を新調します。
 
 
 
第4問
ワックスなどのスタイリング剤のつけ方が下手くそ
 
陽キャは中高からスタイリング剤を付けているので付け方がうまいです。陰キャは大体、ベタベタ付けてるけど全く髪が立たない「スギちゃん」パターンか、髪が立ちすぎてる「ベジータパターンになります。
 
 
 
第5問
お酒を飲んだことを誇らしげに言う
 
今まで真面目に生きてきましたからね。少し、大人なことや、悪いことをするとすぐ言いたがります。飲みを「呑み」と言いだしたら陰キャ確定です。
 
 
 
第6問
どこかに行ったら、すぐにTweetする
 
自分は陰キャだと思われることに何より恐怖を覚えています。どこかに行ったら、すぐにTweetする事で友達が沢山いることをアピールします。所詮、足か金目当てで呼ばれてますが・・・
 
 
 
第7問
Twitterが大学からのアカウント。もしくは中高のTweetが消してある
 
「大学用アカウント作りました!」
おはようございます。陰キャさん。
 
 
 
第8問
浪人生である
 
陰キャは学生時代いじめられています。そいつらを見返すために意地でもいい大学に入ろうとしますからね
 
 
 
第9問
下級テニサーに入っている
 
数あるテニサーの中で1番雑魚のテニサーにいるのは、全員陰キャです。大学デビューをすることを決意したが、勇気が足りない人たちです。彼らは「真のぼっち」です。
 
 
 
第10問
もしくは、テニサーと名乗らないヤリサーに入っている
 
「放送研究会」や「英会話サークル」ですね。1番タチが悪いです。テニサーはヤリサーと名乗るだけまともです。真面目系アイドルがミュージシャンと不倫してるみたいなズルさです。結婚おめでとう。
 
 
 
第11問
ブス
 
表題の通りです
 
 
 
第12問
あなたと絡まない
 
大学デビューした人は陰キャと絡むのを嫌がります。自分が陰キャだと思われるのが嫌ですからね。あなたは陰キャだと思われるので、絡みません。
 
 
 
第13問
あなたに出席票を渡してくる
 
大学デビューした人は陰キャを見下します。つまり、あなたを見下します
 
 
 
第14問
あなたに厳しい
 
あなたが陰キャだからです。
 
 
 
 
 
何問当てはまっていましたか??
 
5問以上当てはまった彼・彼女は、「大学デビュー」しています。
間違いありません。
もともと陰キャなので舐められても気にする必要はありません!
 
「あんなにいきってるのに〜」と心の中で馬鹿にしてやりましょう!!
 
もしもいじめられたら、「卒アル見せて」といいましょう。相手はガクガクブルブルです。
 
 
 
 
 
そして、この「大学デビューチェックシート」では、もう一つ分かることがあるのです!!
 
 
 
それは、、、
 
 
「あなたは、陰キャということです」
 
 
まず、陽キャになる素質のある人は、こんな「大学デビューチェックシート」をやりません。
 
 
陽キャは、相手が陰キャかどうかなど気にすることはないので、気にしているあなたは陰キャです。
また、陰キャかどうかを判断するのにこんな陰湿な手を使いませんからね
 
 
もし、あなたが「大学デビュー」をしようとするなら辞めておき
ましょう。
 
 
あなたがこの記事を見ているということは、大学デビューに興味があるみたいですね。絶対にやめておきましょう。
 
 
陰キャを見捨て、陽キャに見捨てられ、「本当のぼっち」になりますよ…
 
 
大学デビューも楽じゃないですね…
 
 
 
 
 
「ぼっち」の方に捧ぐ記事も書いているので、ぜひご覧ください!
 
 
 
こちらもお願いします!!
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!

卒アルが白紙の「ぼっち」に捧ぐ~最強の卒業アルバムテンプレート~

こんにちは!
kumajimaです!!
 
 
 
3月といえば卒業シーズンですね

 

 
 
 
卒業式の別名は「ぼっちのラスボス」ですね。
 
 
 
卒業式でみんな泣く中、真顔のあなた
 
卒業式の後に感動を分かち合う中、一人帰るあなた
 
卒業アルバムが白紙のあなた
 https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=68afb8ed38&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r8466914887865101018&th=169a4032c949eb75&view=fimg&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ_QmULXRqHDTgupZKVcbPq978Z9z8FZ2Q4P6I-VIWJweRruuGsNpkW2K45bVZVjgTh0cjkCVrK8QQkJ-YasKlnHPlUl5-cUgdhOk02AgK0hW3WRyVx-p8f-iEc&disp=emb&realattid=169a402f41e2325162d1

 

 
 
 
悲しいですね。
知ってましたか?卒業アルバムの後ろのページの白紙はメモ帳じゃないんですよ。
みんなでメッセージを書き合うところなんですよ。
 
 
 
お母さんに嘘をついて辛くないですか?
卒業アルバム見して?と言われて、何も書いてないアルバムを見せるのが嫌で最近は卒業アルバムは無いんだよ」と強がるあなた。
 
 
 
もしかしたら、一度は思ったことがあるかもしれません。
「これ、自分で書いちゃえばいいんじゃね?」
 
 
 
でも、無理です。
なぜなら、今までメッセージをもらったことがない人に、どんなメッセージを書けばいいか分かるわけありません。
 
 
 
ここで、僕は革命を起こしました。
 
 
 
開発してしまったのです。
「最強の卒業アルバムテンプレート」
 
 
 
僕が描く「最強の卒業アルバムテンプレート」に、自分の名前を書いて、ただ写すだけ!!
 
 
 
あなたは、リア充
お父さん、お母さんは歓喜
 
あなたは、もうすこし嘘をつかなくていいんです。リア充になれるんです。
 
 
 
さあ、ペンと卒アルの準備はいいか!
 
 

これを知らなければ落とされる!?金融業界就活の罠「第0次面接」

kumajimaです!
 
 
3月といえば、そろそろ本格的に「就職活動」がはじまりますね。
私も昨年、就職活動をしました。
 
 
 
人生で1回目の就活が人生を大きく左右しますからね
何も知らなかったでは済まされません!
 
 
 
今回は就職活動に隠された罠をお教えしたいと思います。
 
私は、まんまとはめられてしまいました笑
 
 
 
今回は「金融会社」に焦点を絞ってお話しをしたいと思います。
 
ここでいう金融会社とは、銀行、証券、保険などの業界を指しています。
 
高収入であり、人気が高く倍率は非常に高いです。
 
下調べなしでは、入ることはできない業界と言って過言ではないでしょう。
 
 
さて、本題の金融会社の「罠」に入る前に少し金融会社の選考のプロセスについてお話しします。
 
 
はじまりは3月の就活解禁です。これとともに多くの金融会社が説明会やワンデイインターンなどを開始しますす。
 
それと同時期にエントリーシートの提出が始まり、3月末もしくは、4月上旬まで行われます。
 
そして、金融会社によっては4月下旬から5月に筆記試験を行います。
 
そこで、ふるいにかけられ選考を通過したものが一次面接に呼ばれます。
 
 
 
一次面接は「選考解禁」が6月1日のため、多くの金融会社が6月の第1週までに一次面接を実施します。
 
 
 
 
 
 
と、いうのが公に公開されている流れです。
 
 
 
 
 
 
しかし、ここにが存在するのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
実は選考解禁の前には、「0次面接」というのが存在するのです。
 
 
 
 
選考解禁の前には本来面接を行なってはならず、6月1日以降に一次面接をしないといけないというルールがあります。
 
 
が、多くの就活生は、金融会社を一つではなくいくつか受けます。そのため、6月から一次面接を始めていては、優秀な人材の取り合いに遅れてしまうのです。
 
 
 
 
 
そこで行われるのが「0次面接」です。
 
 
 
 
 
まず、エントリーシートを出した就活生の中から選考を通過したものを5月の「一次面接前」に呼び出します。
 
もちろん、「面接」という言葉は使ってはいけないので、社員相談会」「お茶会」といった名目で呼び出されます。
 
ずるいですよね。
「財布がわりの男探し」を「パパ活」というようなものですね。笑
 
相談会やお茶会だからといって、行かなければ落とされますし、何も考えずに行くと普通に面接と同じことを聞かれるので答えられません。
 
 
私もお茶を飲むだけだと思って気を抜いていた落とされました。。。
 
 
この段階で面接だと思って行かなければなりません。
 
 
そしてなんと、これは何回も呼ばれます!
会社によっては、3回以上は呼ばれて社員と話すことになります。
 
 
そして、その「0次面接」というなの選考を通過したものが6月1日の一次面接に呼ばれます
 
 
一次面接は実質の「五次面接」とかになりえます。笑
正気じゃないですよね。笑
 
 
 
 
6月1日からは、人材の取り合いが始まります。
 
6月1日が一次面接であり、最終面接であるところもあるくらいです。
 
多くの金融会社が6月の第1週には合否を言い渡します。
 
 
 
 
 
就活生にとってだけでなく、会社にとっても、熾烈な競争なんですね。
 
 
 
金融会社の内定を勝ち取るためには、5月の「0次面接」が勝負です。
 
 
 
 
 
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!
 

歩くだけで稼げる!?アプリ こんなアプリはどうだろうか第2弾

こんなアプリはどうだろうかシリーズ第2弾
 
「歩くだけで稼げる!?アプリ」です。
 
 
 
 
kumajimaです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回も考えてしまいました新たなアプリを…!
 
 
 
僕は常々思ってることがあるんですよね。
 
 
 
 
歩いてる時間て無駄じゃね?
 
 
 
 
通勤通学、スーパー、コンビニに行く時…などなど
普段歩かなければならない時間はあるのですが、その時間が無駄で仕方がないです。
 
 
 
最近は、ポケモンGOみたいに歩いた歩数がゲームと関連するものは、ありますが僕はあまりゲームをやらないんですよね
 
 
 
だから、
「歩くことがリアル世界とつながる」アプリを考えました。
 
 
 
ゲームは結局、ゲーム世界ですからね。
ゲームが好きな人は満足できるかもしれないですけど、あんまりな人はあんまりですからね。
 
 
 
 
それは、、、
「歩く歩数がお金になるアプリ」
 
 
 
 
と言いたいところでしたが、それでは収益化が難しく損しかないですね。たとて、このアプリが開発できてもすぐに破綻してしまいます。
 
 
 
そこで少し考えました。
 
 
 
僕の通っていた大学は、最寄駅から20分くらい歩かなきゃいけなかったんですよ。
バスとかでもいけるんですけど、毎日はお金がかかるので、みんな歩きで通学してたんですね。
 
 
その時の通り道には、毎回「商店街」があり、みんな通学の時には通るんですけど、活気はなく買い物をする人はいないんですよ。
 
 
じゃあ、これならどうだろう
 
 
 
 
 
 
 
 
「歩く歩数が、その地域(商店街など)で使えるお金になるアプリ」
 
 
 
 
 
これなら、その地域や商店街にメリットができます。
 
歩いてポイントが貯まった人が商品を購入してくれる
その地域や商店街を歩く人が増え活気がでる
歩く人も増え商品を購入する人が増える
 
 
平成27年度の中小企業庁の調査では、商店街が衰退する、もしくは衰退の恐れがあると回答した商店街が66.9%にも上りました。
 
 
 
商店街が今ピンチです。
 
 
 
そういったところの集客につながると思います。また、普段そこを歩くけど商品を購入しない人が、お客さんとなるかもしれません。
 
 
商店街は日本全国に約12000あります。これらの商店街を救いましょう。そして、アプリを使って得をしましょう。
 
 
収益としては、その地域で伸びた利益からマージンを頂く方法です。
 
 
現在でも各商店街が生き残りをかけた戦略をとっていますが、資金が少ないです。
 
 
同調査の商店街予算規模では、年間予算規模が50万未満の商店街も14.8%、存在しています。
 
 
商店街が自身で何かするのは難しく、外部からの援助が必要な状況です。
 
 
このアプリが助けとなるかもしれません。
商店街にもメリットは大きいです。
 
 
 
 
 
 
歩く時間を無駄ではなくし、地域活性を促すことができると思います。
 
 
 
 
こんなアプリはどうだろうか。
 
 
 
 
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!

人はなぜ分かり合えないか

kumajimaです。
 
 
さあ、今日は「卒業論文データベース」とは関係ないことを書きたいと思いいます。
 
それは、「人はなぜ分かり合えないか?」という永遠の命題についてです。
 
 
 
男女間や、恋人同士でも、分かり合えないないと思うことは多々あるんじゃないでしょうか。
 
 
ホワイトデーなんて記念日も、男からしたら、よく分からないって言う人も多いですね。
 
 
でも、もっと言えば、友人同士、上司と部下、人と人がいれば分かり合えないと思うことはあります。
 
 
何故なのでしょうか?
 
 
例えば、こんなカップ
彼女は
「LINEの返信がとても早くてマメだ」
彼氏は
「LINEの返信が遅くマメではない」
 
こう言う男女の差、よくありますね。
 
こういう小さなことが発端で、喧嘩につながることもあります。
 
何故こんな差が生まれるのか。
どうしたらこの差を埋めることができるのか?
 
 
 
私の結論としては、
「この差を埋めることはできない」
と思います。
 
人は完全に分かり合うことはできないのです。
なので、こんなことで喧嘩するのは無駄だし、説教なんてするのももってのほか。
 
 
 
なぜなら、このようなことは一人一人の「好み」に過ぎないのだから。
 
 
 
考えてみてください…
例えば、
Aは「トマトはおいしい」
Bは「トマトがまずい」
 
こんな2人がいたとします。
意見が異なっていますね。
でもこの場合、トマトが、おいしいか、まずいかで喧嘩になる人はまずいません。
 
2人ともこの差の原因が「好み」だとわかるからですね。
 
一人一人別人なんだから、同じものを食べても、感じ方が違うのは当然なんですよ。
 
食べ物じゃなくても、同じことだと思います。
一人一人別人なんだから、同じ出来事でも、感じ方が違うのは当然です。
 
 
でも、食べ物で例えると簡単に分かることなのに、普段の意見の違いでは、それを分からないことがあります。
 
 
「トマトはおいしいものだ」
「トマトをまずいと言っている人は間違ってる」
 
こんなことはしても無駄だと分かっているのに
 
「LINEは早く返すべきだ」
「LINEの返信が遅いやつはおかしい」
 
 
などと、自分の意見をつい、押し付けがちです。
 
 
でも、こんなの分かり合えるはずがないんです。
 
 
トマトを美味しいと思う人がいて、不味いと思う人がいる。
これでいいのです。
 
 
男女、友人、同僚、部下上司…
「分かり合えないことを分かり合う」
これが大切なのです。
 
 
そうすれば自分の意見を相手に押し付けることもなくなるし、互いを認め合うことができます。
たくさんの個性があって、考え方が違って、そっちの方が面白いし、ストレスも減りますよね。
 
 
学校でも、企業でも、集団においても大切なことは、
「意見を統一することではなく、認め合うこと」だと思います。
 
 
 
 
 
 
ただ、その中で「譲れない部分」が、人にはあると思います。
「これはこうでなければならない」という部分が。
 
 
ただ、それを押し付けても、その人の意見は変わることはありません。好みなのですから。
ただその人にストレスを与えるだけになります。
 
 
 
押し付けることなく、「譲れない好み」が同じ人。
そんな人が、一生の友人になったり、生涯の恋人となるのかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
よかったらご覧ください!!

両想いかが分かるアプリ!?こんなアプリはどうだろうか第一弾


 
こんなアプリはどうだろうかシリーズ第1弾
「両想いが分かるアプリ」
 

kumajimaです。
今回は、面白いと考えるアプリを紹介します。
卒論発表データベースとは関係のない記事となります。
 
 
 
さて、みなさん一度は思ったことがあるのではないでしょうか?

「あの子俺のこと好きじゃね?」
「なんかよく目が合う気がする」
「あの子が俺に笑いかけてる気がする!」
ありますね。
 
 
 
自分の気になる人だと、ついつい「あっちにも気がある」なんて思ってしまいますよね。
まあ9割は、ただの勘違いですよね。笑
 
 
お前が見てるだけだし、
誰にでも笑顔で接するし、
女子の言う「おはよー」は男子で言うところの「おはよー」だから何の意味もないし…
 
 
 
でもね。稀にあるはずなんですよ。
本当に両想いだけど、互いに気づいていない時。
それは、両者にとって不利益です。
 
こんな社会ですからカップルは多い方がいいです。
なかなか勇気が出ないとも多いはずです。
両想いだと、両想いだと…分かれば!!
 
 
 
それで考えたんですね。両想いだと分かる仕組みを。
 
 
つまり、みんな一人一人が自分の好きな人を登録すればいいんですよ。
ただ、みなさん自分の好きな人が他人にバレるのは嫌ですよね。
 
 
 
だから、
もしお互い同士を好きな人に登録しあったらそれをその両者に教えるんです」
 
 
例えば…
松本潤=「オカリナ」という名前を登録
櫻井翔=「オカリナ」という名前を登録
オカリナ=「櫻井翔」という名前を登録
 
 
この場合、
松本潤がオカリナを好きなことは誰にもバレません。
一方で、好きな人がお互い同士を好きに登録しあった櫻井翔とオカリナにのみ、両想いであることを知らせます。
 
 
どうですか?
名前を登録するだけで両想いか分かるんですよ!
 
 
 
 
 
ただ、難点がいくつかあります…
みんなが登録しないと意味がないこと
誰が好きかを特定できるかもしれないこと
収益化につながらないこと
などなどですかね。
 
 
 
みんなが登録しないと結局のところ、両想いでもチャンスを逃します。名前を登録するだけといっても、新しくアプリを入れてというのは面倒です。
新しいアプリというよりは、「既存のアプリの新機能」というほうがいいかもしれません。
 
 
 
誰が好きかを特定できる可能性があるというのは、
例えば複数の人を大量に好きな人に登録したり、すぐに好きな人を変えることができてしまうと両想いでもいではないはずの人にバレてしまうということです。
なので、1人が1人の好きな人しか登録できないようにしないといけません
そう考えると、「携帯の電話番号」を利用するなどがいいかもしれません。
基本的に1人が一つしか持たないのが、携帯の電話番号です。携帯の電話番号を使って登録する形です。
メールアドレスなどでは、簡単に複数作れてしまいますからね。
そして、1ヶ月に一度しか好きな人を変えれないなんですれば時間の問題は解決するかもしれません。
 
 
 
この二つの問題を考慮すると…
やはり、「LINEの新機能」として導入してくれるのがありがたいですね笑
LINEを入れてない人はほとんどいませんし、電話番号を使って登録するのでTwitterなどと違ってアカウントを複数持ってる人は極めて少なくなります。
 
 

LINEさん!お願いします!笑
 

しかし、収益化に繋がらないとなると導入にはいたりませんね。
LINEはもうすでにみんな登録してるわけで、この機能が増えてもLINEを登録する人は増えません。
この機能を使うのに、お金を取ってもいいけど、そうするとユーザーが減ってしまって本末転倒です。
そうなると、両想いになってからさらなるサービスを提供し、そこから収益を上げる方がいいかもしれません。
 
現在は、LINEでレストランを予約したり、レストランのクーポンを発行することができます。
両思いの人たちに、デートに適したスポットをお勧めし、その機能を使わせる。
LINE占いに誘導して収益化につなげるのはどうですかね。占いは、特に付き合いたてでは気になりますし。。。
 
LINEは多くの機能を備えてるので収益には繋げやすいのもいいですね。
 
 
 
 
あと、これを使えば、二股をなくすことが出来るかもしれません。
付き合ってる人たちでも、お互いに登録しあっておけば本命であることがわかります。
複数の人に本命だと言えることがなくなるので二股がなくなるかもしれませんよ!
 
 
 
 
 
ホワイトデーですね。気になるあの子は何人にも本命をあげてるかもしれませんよ。
あのチョコはもしかしたら本命のチョコだったかも?しれませんね。
 
 
 
 
両想いが分かるアプリ。
こんなアプリはどうでしょう…?
アプリじゃねえ笑
 
 
 
 
 
第1弾 完
卒業論文データベース」
campfireページはこちら👇
https://camp-fire.jp/projects/view/130575
よかったらご覧ください!!